2010年7月10日(土)、11日(日) 南房総ドライブ〜女三人一泊二日の旅
7月10、11日は、雨のためサイクリングの予定をドライブに代えて南房総の旅に行って来ました。
コースも充実して、おしゃべりもはずんで、とーーーーっても楽しい旅でした。
メンバーはマサコさんとそのお友達の阿峯さん。
マサコさんは、海が好きで江ノ島でヨットを楽しむという趣味をお持ちです。海老名の自宅から自転車で江ノ島に行ったり、時々サイクリングを楽しまれているようです。
阿峯さんは、自転車通勤(片道約30分)をしていらして、やはり時々サイクリングを楽しまれているようです。
当初は、そんなお二人と3人で、久里浜港に集合してフェリーで千葉に渡り、千葉サイクリングをする計画でしたが、なんとその阿峯さん、2週間ほど前に通勤中、自転車でころんで手首骨折!
仕方ないので、マサコさんとふたりで行くことに。
でも、梅雨の最中。天気が安定しません。
雨が降ったら、3人でドライブにしましょう、宿の予約もしちゃったから。
金曜日の晩の時点で、サイクリングはあきらめドライブに変更。
阿峯さんの車ですが、阿峯さんは手首を骨折しているのでマサコさんの運転。
金曜日の晩は恨めしいほど空は晴れ上がっており、神奈川は晴れる予報に変わりましたが、千葉は未だ雨マーク。
ドライブもまた楽しみです。
サイクリングコースの下見のつもりで出かけました。
待ち合わせは京浜急行横須賀中央駅
昨日までの大雨が嘘のように、空は見事に晴れました。
相鉄線の遅れにより予定より少し遅れて10時45分頃、横須賀中央駅に来てくれたマサコさんたちと落ち合うことができました。
阿峯さんは、痛々しく肩から包帯を下げたお姿でした。
マサコさんも阿峯さんも小さくて華奢でかわいい人たち。
車に乗ったらクーラー点いてません。
お二人ともクーラーが嫌い。私も。
車の中では早速話がはずみ、楽しい予感。
とても風が強く、クーラーを点けずに窓を開けているので、後部座席に座っている私に、窓を閉めた方がいいかと気を使ってくれましたが、「大丈夫です。髪が乱れても顔が乱れなければ。」といつもながら軽口のふぅです。
11:20久里浜港からフェリー出航
ソフトクリームを食べましょう。
え?まだ全然歩いてないのに?
でも、私も食べました。
金谷港〜鋸山山頂
「かなや」で昼食を取りながら、どこをまわるかの相談をします。
持って来た印刷してきた資料やパンフレットを参考に、だいたい決めますが、成り行きしだい。
その結果、一日目は、鋸山〜日本寺〜那古寺〜館山城〜洲崎灯台〜野島崎灯台となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
13:06「かなや」で昼食後、かなやの裏で海をバックに撮影。 | ケーブルカーで鋸山に登ります。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
13:34 鋸山山頂 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑クリック拡大 | 左のパネルと同じ向きの風景 | |
![]() |
![]() |
![]() |
日本寺
鋸山山頂からも歩いて行けるようですが、あまり歩きたくないので、車で日本寺に向かいます。
日本一の大仏を見たくて、ふぅがリクエストしました。
境内入口までの車道は、まだきれいなあじさいが咲き誇っていました。
受付のおじさんが、境内の地図を見ながらコースを案内してくれました。
境内にも、きれいなあじさいがいっぱい。
急な階段の多い境内です。
私は、いつもひとりで階段を昇るときよりゆっくり昇りましたが、それでも滞りなく一段ずつ昇っています。
それにおふたりは息もあげずについてきます。さすがに自転車乗り。華奢だけど健脚なんですね。
ずっと日陰で暑さを忘れました。
![]() |
![]() |
![]() |
14:17 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここは、マサコさんの思い出の地でマサコさんのリクエストでした。 |
館山城 17:18
お城の外観が好きなふぅのリクエスト。上まで行くのは時間的にも体力的にも厳しそうなので、下から写真だけ。
![]() |
![]() |
洲崎灯台 17:49
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野島崎灯台と厳島神社 18:28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夕飯の買い物 か〜む
さっき、当日の人員追加の予約が取れているか確認したら、手違いがあって、民宿では二人分の夕飯しか用意されていないと言います。
一人分の夕飯を買って行かなければ。ちょうど、厳島神社を出た道路を渡った所にお弁当屋があります。
![]() |
お店の人はどこに?と1階をのぞいていたら、後ろから老年の紳士が声をかけてきて、私たちを2階に案内して、お店の人に伝えてくれました。 とても76才には見えないほど若々しく長身の方です。 元国家公務員で全国を回った話、昔は公務員も羽振りが良かったという話などされていました。今は、公務員が窮屈でかわいそうだと。 でも、昔は、お金を使ってもそれだけの仕事をしたから許されていたんですよね。今は不正を働くことが多いからだめなんですよ。 地元の食材で一人分のお弁当を見繕ってくれて、なめろう弁当は色合いが悪いからと、おまけのおかずも足してくれました。 |
民宿矢原荘
民宿に着いたのは夜9時くらいになってしまいました。
近くに大きな看板が立っていたので、迷わず到着することができました。
遅くなったので、お腹も空いたから、まず食事から。
さすがに見事なメニューで(写真に撮るの忘れちゃった)、二人前を3人で分けても丁度いいような量でした。
3人とも、最後にはお腹が苦しいとため息をつきながら食べましたが、やっぱり少し残してしまいました。
温泉も気持ちよく入り、11時半には就寝。
今日はいっぱい階段昇って疲れました。
翌日は朝食を7時にしてもらいました。
一人分は素泊まりにしましたが、夕べも今朝も、ごはんと汁物はサービスしてくれました。
![]() |
![]() |
朝食は撮りました。 | 泊まった2階の部屋のベランダから撮った風景 |
二日目・・・ローズマリー公園〜勝浦朝市〜勝浦海中展望塔〜誕生寺〜大山千枚田〜走水海岸かねよ食堂
ローズマリー公園 8:36
ローズマリーソフトが販売されているようですが、開店15分前でした。
勝浦の朝市に行きたいので、先を急ぐためここでのソフトクリームはあきらめましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花の広場公園(花夢花夢)
モーニングコーヒーが飲みたいね。
車を走らせながら見つけたコーヒーショップ。
そこは、花の広場公園(花夢花夢)でした。
![]() |
![]() |
![]() |
コーヒーは店内でも、ここでも飲むことができます。 | クジラの尾のモニュメント |
鴨川オーシャンパーク 9:42
![]() |
寄ってみたけど、見るべきものはありませんでした。 |
勝浦朝市 10:36
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もう閉店間近です。 このトマト、これで200円。 なすも200円だったと思います。 他にいかの口を買いました。 |
売っているお姉さんの中に、足を骨折している人が居て、肩から腕をつっている阿峯さんと、怪我の話で盛り上がります。 怪我友です。 |
勝浦海中展望塔 11:34
ホームページの写真を見て、行ってみたいと言ったのはふぅ。
でも、囲った海の中の魚を見るなんて、いつも大自然の海でダイビングしているマサコさんには魅力なし。
私も、海の中を見るのはこわいので、海中展望塔の姿だけでOK。
![]() |
![]() |
誕生寺 12:22
誕生時の入口のお土産屋さんが、売り物をいっぱい試食させてくれます。
帰りに寄ります。と言って見物に。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大山千枚田 14:53
昨日からずっといい天気でしたが、ここに来てポツポツ雨が落ちてきました。でも、傘をさすほどでもありません。
上に棚田倶楽部の建物があります。喫茶室があるので入りました。
テラスでたんぽぽコーヒーとやらを飲みました。どこがたんぽぽなんだかよくわかりません。
テラスからの眺めもいい。
でーんでんむーしむしかーたつむりー。
かわいいデンデン虫さん。
動画〜大山千枚田
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
走水海岸かねよ食堂 17:54
![]() |
17:13 帰りもフェリーに乗って久里浜に到着 |
![]() |
![]() |
阿峯さんの案内でかねよ食堂にやってきました。 すぐそこが海(撮り忘れた)の浜辺。 若者のグループが楽しそうにはしゃいでいます。 なかなか素敵な浜辺です。私にとって初めて見るワールドです。 |
だんだん暗くなってきました。雨も降ってきました。
車に乗って追浜駅に向かいます。雨はザーザー降りになってきました。
マサコさんと私は追浜駅で車を降り、阿峯さんは、車で帰宅します。
あんな腕で運転大丈夫かしら。心配です。車が出るのを見送ろうと待っていましたが、駅前の長い赤信号で、阿峯さんは早く行って、と言っているようなので、信号が青になる前に駅の階段を上がりました。
マサコさんとは、私が乗り換える大和駅でお別れ。
マサコさん、ずっと運転ありがとうございました。お疲れ様でした。
ブログから生まれた縁。三人三様の生き方で、人間の縁、て面白い。
マサコさん、阿峯さん、楽しい時間をありがとうございました。
今度は、阿峯さんの快気祝いに、サイクリングしましょう。阿峯さんはお酒が飲めないから。