2010年4月29日(木)ママチャリで200km!?牛久スタート〜つくばりんりんロード〜思い出の地勝田
第二ステージ・・・国道50号走って思い出の地勝田へ
岩瀬で休憩していると、雨がポツポツと。
やだなあ、雨が降ったら・・
走り出してまもなく雨は止みました。
さて、次の目的地は水戸の先の勝田。
昔の勝田市は、今はひたちなか市になっています。
JR水戸線を越えて国道50号に入って東に向かえば水戸。更に進めば勝田。
地図を見ると50号線沿いに磯辺桜川公園あり。
見たことある名前。そういえばYahooのトップページに桜の名所としてリストアップされていた所だったなあ。
行くつもりなくて全く見ていないけど、リストアップされてるくらいだから、見る価値あるかも、そこへ寄ってみよう。
りんりんロードで既に線路を越えたと錯覚し、全く逆の方向へ走り出します。バ〜カ。
道を尋ねたいときに人は居ない。それが田舎道。
やっと見つけた畑仕事中のおかあさん。
「桜川公園はどちらでしょうか?」ご存知ない。
「国道50号線に出たいんですけど。」
親切に教えてくださいました。
牛久から来て今から水戸に行ってまた牛久に戻る。
そりゃあ、誰でも驚きますわ、こんなママチャリだからなお更。
なんだ、まるっきり来た道を戻るんじゃん。
よりによって、なんでわざわざ逆に向かうかねえ。
ちょっとまた間違えながら、無事国道50号に出ました。
水戸まで40km。ただいま昼12時少し前。
遠いなあ。りんりんロードを逆に戻って帰るべきか。
時速20kmで2時間。(そんなに速く走れるわけないから)勝田まで4時間見て勝田からまた牛久まで何時間か?
遅くなった場合はもう一泊泊めてもらえるとけぇ。の了解は得ているので、やっぱり行っちゃいましょう。
もう二度とチャリで来ることはないでしょうし、電車でわざわざ勝田に行く用もないから。
![]() |
![]() |
![]() |
12:01 磯部桜川公園 | 見頃には遅かったようです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
桜川公園を出て国道50号に戻る道。 のどかです。 |
12:21 | 12:38 |
![]() |
![]() |
けぇ。のアパートをスタートしてすぐ、ヤバイ、と思いました。 サドルが水平なので、デリケート部分が当たります。 あぁ、これから130km、そことお尻は無事でいられるでしょうか? 案の定、しばらくして・・・ すわって漕ぐのが辛い。 国道50号線はかなり多く立ちこぎをしました。それでも足がばてないのが不思議なくらい。 |
13:07 水戸市に入ります。 | 13:08 水戸まで15km | |
![]() |
![]() |
![]() |
13:09 浅見カントリー倶楽部入口 お腹すいた、お尻痛い。休憩します。 |
13:15 さあ、行くよ。 | 13:42 大塚池 こんな車道のそばに池。 なんていう池だろう? 家で調べたら、大塚池でした。 |
国道50号線は、路側帯が広く、とても走りやすい道でした。 まれにアップダウンはありましたが、ほとんど平坦です。 わき目も振らず、ただひたすら走りました。 水戸駅前14時15分頃通過。 うそみた〜い。40kmを2時間ちょっとで来ちゃったの!?ママチャリで! 水戸から勝田までがまた遠かった。 国道6号に交差する手前で「勝田駅はどちらに行けばいいですか?」と道を尋ねたら、そのタクシーのドライバーさんが「自転車で?」と聞き返したのは、自転車で行くにはまだ遠い、てこと? 国道6号より車が少ないからと安全な道を、目印は「コンビニの角を左」と「自衛隊があるY字路を左へ」、その先はすぐわかると言って教えてくれました。 とてもシンプルでわかりやすい説明でした。さすがプロドライバー。 ただ、距離感がわからずやや不安になったので、地図(縮尺10万分の1)と照合して確認しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
14:43 陸上自衛隊駐屯地 | あまり撮っちゃまずいかな? | |
![]() |
![]() |
![]() |
14:50 常磐線勝田駅 昔と全然変わっちゃいました。 |
14:54 東石川小学校 この学校の前に住んでいました。 |
15:03 大島中学校 昔自転車通学した道に入ったけど、どこで曲がるか忘れたので、通りかかった自転車の女の子に聞いたら途中まで案内してくれました。 今大島中の一年生だって。 「おばさんね、昔大島中に通っていたの。35年位前に。」 |
![]() |
![]() |
![]() |
懐かしいバスケをした体育館が見えます。 | ここの自転車置き場に自転車を置き、写真右手の昇降口から教室へ入りました。 |
一年間しか居ませんでしたが、思い出深い学校です。
二つ上の野球部の先輩に恋し、数人の男子に告られたから。 |
![]() |
さ、思い出巡りはこれでおしまい。 あとは、国道6号線で牛久に向かってひたすら走るのみ。 |
![]() |
15:09 イイムラ商店 て、兄の同級生で同じ野球部の飯村先輩の家では? 妹が私と同級生で同じバスケット部でした。 今もやってるんだ。懐かしいな。 後で兄に聞いたら、兄の同級生がそのお店を継いでいるらしい。 |
15:18 国道6号線 うっそーっ!なに!この強い向かい風は! いったい牛久に何時に着けるやら。 動画〜国道6号恐怖の強風&向かい風 |
|
第三ステージ・・・国道6号〜迷子になり〜無事牛久へ | ||
土浦まで50kmの表示を見たときは思わず笑ってしまいました。 えーっ!?そんなに遠かったっけぇ? 土浦から牛久まで10km以上はあったよね〜。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
15:21 水戸大橋 |
風が強くて倒れそう。 電光掲示板が示す気温は20℃。 |
|
けぇ。にメール。 15:40「今土浦まで46km地点。ひどい向かい風なので遅くなりそう。また連絡します。」 お尻もあそこも痛いから、立ち漕ぎ頻繁。途中渋滞する 国道6号の路側帯や歩道を器用に使い分け走り続けます。 下り坂では、腕を伸ばしペダルの上に立って膝も伸ばします。膝が曲がってると腿が辛いから。 上り坂や平坦な所では立ちこぎを繰り返すのに、足が疲れない。私、なんて強くなったのでしょう? 向かい風だけど、可能な限り立ち向かっていく。 でも、まだ頑張れそうだけど、やっぱり馬力が落ちてきた気がします。 ここは十分休憩を取った方が良さそうです。 16:11マックがあったので寄りました。 めったにマックバーガーを食べることはありませんが、このときのチーズバーガーはとてもおいしかったです。 丁度その時、同僚から退職した先輩達との食事会の相談があってメールのやりとり。相談もひとつまとまったところで、さあ、帰りましょう。 休んだのは20分くらいでしょうか。 本当に今日はお腹の調子が良く、朝出発してから今日まだ二度目のトイレを済まし、マックを後にします。 やはり、いくらか馬力が戻りました。 |
||
![]() |
やっと土浦市街の表示が見えてきた頃。 明日も仕事のけぇ。に 17:43「待ってて『まだ何時になるか見当つきませんが8時までは待っててくれる?』」 |
![]() |
17:41 きれいなピンクに目と心は癒され。 |
18:20 夕日にも目をうばわれ。 |
|
国道6号線。高架に入る度、自転車進入禁止や自動車専用道路の標識がないことを確認したけれど、段々車ばかりで走るのが怖くなってきました。 やがて、国道6号と国道125号の分岐に来たので、国道125号に入りました。 するとまもなく左右に道が分かれます。 えー?まっすぐ南じゃないの?右か左どっちへ行けばいいの? よくわからないけど右へ。 振り返ると、右矢印が東京を指してます。こっちでいいんだ。 19:03安心してそばのファミリーマート土浦都和店で食料補充。確かここを出るときけぇ。に電話したと思います。 「ごはん、8時半まで待っててくれる?それ過ぎたら先に食べていいよ。」 さあ、後は一目散にけぇ。のアパートまで帰るだけ。 元気を出してペダルを漕ぎます。飛ばします。元気です。 ・・・ 車が少なくなってきた。対向車線は車が流れているけど、私が走る方向は車が少なく、車が通らないと真っ暗で、路肩の白線が見えるだけで、スピードが出せません。 仕方ない、泊まるつもりでゆっくり走ろう。 ・・・ おかしい。なんか変だ。道間違えた?どうして?どこで?私はいったい今どこを走っているの? まさか逆方向に走っている? 道路標識があったって、知らない地名ばかりでわかんないよ〜。 道を尋ねたいときに人は誰も居ません、田舎道は。 東京方面はどっちか?それだけでも知りたくて、赤信号で止まった車の助手席側の窓をたたいて聞こうと思ったのに、ひとりで乗っていたドライバーの女性は私に気が付きながら無視して青信号になると発進してしまいました。 あ〜ん、いじわる〜、東京がどっちかききたかっただけなのにぃ〜。 電気の点いた建物。事務所に近付くも、人の居る気配なし。つながれている犬が吠えます、でも、誰も出てきません。 仕方ない、誰かに会うまでこのまま同じ方向に進むか。 虫掛という文字が書かれた看板が現れました。・・・りんりんロードで通った。 藤沢という文字が書かれた看板が現れました。・・・りんりんロードで通った。 あれ?往きと同じ順番じゃない?また戻ってる?順番については記憶がさだかでない。 ・・・ あ、レストラン!営業中! お店から客が出てきました。おかあさんと娘さんらしい。 「東京方面はどちらでしょう?」 すぐには説明ができない様子。そりゃそうだ、こっちとかあっちとか言えるような方角じゃない所まで来てしまっているのですから。 国道6号は? 国道6号はそのずっと先だけど。 確かに、国道6号からずっと走ってきた。 私の地図を出し、ここがこの地図のどこだかわかりますか? お店の外で道を尋ねていたら、お店のおかあさんが出てきました。 お店の方に聞きます、ありがとうございますと言ってお客様を解放し、お店の中に入りました。 このレストランは、お父さん夫婦と息子さんでやっておられるようです。 どこに行きたいの? 牛久駅。 しっかりした息子さんが説明してくれました。 ああ、やっぱりあそこで間違えたんだ。国道125号の標識があったから間違いないと思ってきたけど、地図を見ると、国道125号、てあっちにもこっちにも走ってるんです!!! 暗い中で携帯ライトで照らして地図を見たとはいえ、そこまで見えませんでした。 (私の)この地図だと今どの辺ですか? この辺。 笑っちゃいました。 道がわかれば安心。お店の人に聞かれて、今日の私のサイクリング談を少しして(はい、勿論驚かれました)、お礼を言って、明るく見送られ、元気にスタートしました。 おかあさんがりんりんロードならすぐそばよ、よ言ったけど、息子さんが、いやこっちの道の方がいい。私も、ええ、この時間はりんりんロードは真っ暗でこわいです、と。 戻る道は簡単でした。 そうだ、けぇ。に連絡。 19:51「道まちがえた『とまらせて。さきにたべて。』」漢字に変換する気力もありません。 けぇ。から電話。 「今どこに居るの?」 「土浦を過ぎたと思うけど。どこだかよくわからない。」 「目印は?」 「何にも無いよ。」 「電柱に町名があるでしょ。」 「電柱もないよ。この先に電柱あるから見てまたかけ直す。」 電柱じゃなかった。 バス停がありました。そのバス停の名前でもわからない。 そっか、けぇ。はまだ私が道に迷ってると思って場所を聞いたんだ。 「道は、お店の人に聞いたからもう大丈夫。ごはん先に食べてていいよ。」 「いいから、早く帰って来なよ。」 |
||
![]() |
20:36 まあるいお月様 旧6号につきあたるまで、まんまる明るいお月様が私を見守ってくれているようでした。 |
|
レストランから二つ目の信号のY字を右へ進み、高速道路を越え、国道6号のバイパスを越え、旧6号に突き当たるから、そこへ右折すればあとはまっすぐ。 でもまた分岐点、直進取手とあるけど354号、て、どこよ〜?また間違えたのぉ?地図を見ると354号、て海に向かってる。また離れちゃうよ。 また大きく離れる前にと道を戻ると、年配のご夫婦。国道6号はこれだよ。 やっぱりいいのね。また引き返して走りますが、まだ不安。 パトロール中と書かれた車の男性に尋ねます。 東京方面はどちらですか? えっ? その驚き様を見て、またとんでもない方に来てしまったのかと思いました。 東京まで行くの!? いえ、牛久まで。 ああ。 国道6号を走りたいんですけど。 この道だよ。 ホッ。 やっと安心。 学園東大通入口。もうすぐだ。 21:07「今荒川沖信号過ぎた。」 あぁ、お腹空いてきた。今日も泊まらせてもらおう。 さっきの最後の電話の感じだと、けぇ。は夕飯食べるの待っててくれているかもしれない。やさしい子だから。 何食べようかな。おいしいラーメンと餃子にしようか。 けぇ。のアパートの自転車置き場に到着。 21:30「ただいま。」とメール。荷物をはずして、サドルを元の高さに戻して、玄関に入ります。 遅くなってごめんね。 ごはん食べた? 食べたよ、先に食べて、て言うから。 もう入らない? もう入らないよ。 泊まるの? うん。あ、もう食べたのね。あ、まだ間に合う。駅まで送ってくれる?じゃあ、顔だけ洗って帰る。 22:13牛久駅発の電車に乗り、北千住〜表参道と乗り換えて、運よく表参道から少し立っただけでずっとすわれて寝ながら、無事自宅に帰り着きました。 帰宅後コンビニ弁当を食べ金麦500ml飲んでシャワーを浴びるとさっぱりして、走った距離を見直して、概要記事を書こうとしたら睡魔がきて、夜中の3時ごろダウン。 電車の中で寝たとはいえ、タフやなあ、わたし。 |